会社設立TOPへ登記・法律相談DBへお問い合わせ・無料相談事務所案内

HOME >> その他法律等 >> 94.中間法人法の廃止と.一般社団法人及び一般財団法人に関する法律の施行

2006年09月21日

94.中間法人法の廃止と.一般社団法人及び一般財団法人に関する法律の施行

Q:  一般社団法人及び一般財団法人に関する法律が施行され、中間法人法が廃止されるとの事ですが、既存の中間法人の取扱いついて教えてください。



A:  公益法人制度改革関連法の一つとして成立した一般社団法人及び一般財団法人に関する法律が,本年6月2日に公布されました。

この法律は,公布日から2年6月を超えない範囲において政令で定める日から施行されることになりますが,それに伴い,中間法人法は廃止され、既存の中間法人は,一般社団・財団法人法に基づく一般社団法人に移行することになります。

<有限責任中間法人>

・一般社団法人への移行

一般社団・財団法人法の施行日に,何らの手続を要せず,当然に,一般社団法人となり,原則として,一般社団・財団法人法の適用を受けることになります。
また,定款,社員,理事及び監事は,施行日に一般社団法人の定款,社員,理事及び監事となり,改めて定款を作り直したり,理事及び監事を選任し直したりする必要はありません。

・名称の変更

一般社団法人となった有限責任中間法人は,施行日の属する事業年度が終了した後,最初に招集される定時社員総会の終結の時までに,その名称に「一般社団法人」という文字を使用する旨の定款の変更を行う必要があるので,その旨の社員総会の決議を得る必要があります。

・登記

既存の有限責任中間法人の登記は,特段の登記申請を要せず,当然に,一般社団法人としての登記になります。
 ただし,名称の変更を行った場合には,その旨の登記申請をする必要があり,また,その時に,役員変更の有無にかかわらず,下の左欄から右欄のとおりに役員の登記事項を改める必要があります。

有限責任中間法人の役員に関する登記事項     一般社団法人の役員に関する登記事項

1 理事の氏名及び住所              →      1 理事の氏名  

2 代表すべき理事の氏名             →       2 代表理事の氏名及び住所

3 監事の氏名及び住所              →      3 監事の氏名

<無限責任中間法人>

一般社団法人制度には無限責任中間法人に相当する法人類型が設けられていないため,既存の無限責任中間法人は,施行日から起算して1年を経過する日までに,下記の一般社団法人への移行の手続を行う必要があります。
 
もし,施行日から起算して1年を経過する日までの間に,一般社団法人への移行の手続を行わなければ,その無限責任中間法人は解散したものとみなされます。
なお,施行日から一般社団法人への移行の手続を行うまでの間は,既存の無限責任中間法人は,従前の中間法人法の適用を受けることになります(これを「特例無限責任中間法人」と呼びます。)。

・総社員の同意

特例無限責任中間法人が一般社団法人への移行の手続を行うためには,総社員の同意により,移行後の一般社団法人の目的,名称,主たる事務所の所在地など定款に記載すべき事項や理事の氏名(移行後の一般社団法人に監事を置く場合は監事の氏名,会計監査人を置く場合は会計監査人の氏名又は名称)を定める必要があります。

・債権者保護手続
 
次に,特例無限責任中間法人は,定めた日から2週間以内に,一般社団法人に移行をする旨及び債権者が一定の期間(1か月以上)内に移行について異議を述べることができる旨を官報に公告し,かつ,知れている債権者には,各別にこれを催告する必要があります。
 
もし,債権者がこの一定の期間内に異議を述べた場合には,原則として,その債権者に対し,弁済し,若しくは相当の担保を提供し,又はその債権者に弁済を受けさせることを目的として信託会社等に相当の財産を信託しなければなりません。

・移行の登記
 
前記の手続が終了したときは,特例無限責任中間法人は,その主たる事務所の所在地においては2週間以内に,その従たる事務所の所在地においては3週間以内に,当該特例無限責任中間法人について解散の登記をし,移行後の一般社団法人について設立の登記をする必要があります。
 
そして,これらの登記後は,一般社団法人として,一般社団・財団法人法の適用を受けることになります。

法務省民事局「商業・法人登記Q&A」より


お問い合わせ・ご相談
     平日 9:00~19:30まで受付
  電話・メール・FAXにてご相談予約受付中!!
 東京都新宿区南元町17-2 司法書士大竹弘幸事務所
 担当司法書士 大竹

>>法的書面の作成や各種手続きのお申し込み
>>各種書面作成、手続きの費用
>>ご相談、お申し込み

投稿者: 日時: 2006年09月21日 15:13 | パーマリンク |   ▲このページの上へ
« 前の記事「63.ホームページの掲載記事が盗まれたらどうするか」へ
次の記事「96.振り込め詐欺の対処法」へ »
トップページへ戻る

【その他法律等カテゴリーの関連記事】

200.中間法人を略語で表すとどうなる?
128.中間法人法の廃止について
116.印鑑の基礎知識⑧ハンの保管についての注意
115.印鑑の基礎知識⑦ハンを押すときの注意
114.印鑑の基礎知識⑥会社の印鑑
113.印鑑の基礎知識⑤情報化時代と印鑑証明書
112.印鑑の基礎知識④印鑑登録と印鑑証明
111.印鑑の基礎知識③押印の法的効力
109.印鑑の基礎知識②ハンの種類
108.印鑑の基礎知識①ハンの役割
96.振り込め詐欺の対処法
94.中間法人法の廃止と.一般社団法人及び一般財団法人に関する法律の施行
63.ホームページの掲載記事が盗まれたらどうするか
61.振り込め詐欺の送付先住所を公開
60.振り込め詐欺に注意してください!
34.個人情報を漏洩した会社への影響
33.個人情報の漏洩がもたらす影響
5.偽造免許証を使った犯罪の手口
4.犯罪を未然に防ぐための方法

このエントリーを友達に紹介する!

友達のメールアドレス:

あなたのメールアドレス:

メッセージ(オプション):

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.shinanomachi.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/483

お探しの情報が無かったら・・・

Web 最短6時間で会社設立